仙台の賃貸は第一建物株式会社にお任せ下さい!(仙台市不動産)
ホームVoiceその他 ちょっとひと休み > いよいよ今年もあと1ヶ月~師走の候~

Voice

その他 ちょっとひと休み 記事詳細

いよいよ今年もあと1ヶ月~師走の候~

年末まであと1ヶ月となり、皆様も職場や学校・ご家庭内で
慌ただしい雰囲気が出てきたのではないでしょうか?

忙しくなり根詰めて仕事や勉強して、免疫力が下がったりすると、
季節柄かインフルエンザ等流行りものにも掛かってしまう時期なので、
帰宅後の手洗い・うがいや十分な栄養と睡眠など、できることから取り入れて
予防をしていきましょう!

さて、そんな忙しい時期ですが、
ちょっとひと息ついてみました。

久しぶりに月の和名について調べてみると・・・

12月・・・『師 走』「しわす」(もしくは『しはす』)と読みます。

元は太陰暦(旧暦)の12月の異名であり、現在の新暦でも
12月の別名として幅広く認知されています。
一年の最後の月であり大きな行事も多いことから、
師走という漢字が持つイメージと忙しさが
ぴったりと合うように感じる方も多いようですが、
実は師走の由来は正確にはわかっていないようです。

しかし実際には、12月1日~31日を表すというよりは、
年末年始の準備などに忙しくなる11月の下旬から
12月の中旬頃までを師走と捉える方が多いようです。

師走というようになったのは諸説いろいろありますが、
以下3説が有力のようです。

●師(僧)が走る説
僧とはお寺のお坊さんのことです。日本には昔から年末になると
お坊さんに自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらう風習がありました。
そのため、年末が近付くとあちこちから依頼がくるお坊さんは、
東西を行ったり来たりと大忙しになります。
その様子を見て「師が馳せる」から師走になったという説です。

●年果つ説
12月は一年が終わる月ということから、
四季が終わる・年が終わるという意味で、
年果つ(としかつ)が変化し、
としかつ→としはす→しはす→しわす、
となったと言われる説です。

●当て字説
日本書紀や万葉集などの書物には、十二月(十有二月)を
しわすと呼んでいたとされる記述が残っています。
これがやがて、師走に充てられたという説です。

私が小学生の頃は師が走る説を教えてもらったと記憶してます。
大人になって、調べてみると新たな気付きや学びがあるものです。

忙しい中にも、ふと立ち止まって

ひと息つく

そして年末に、ゆっくりと今年1年を振り返ってみてはいかがでしょうか?

Voice